2009年9月30日水曜日

タイ PCT加盟

タイがようやく寄託書をWIPOに提出し、12月24日から条約の効力発効となります。
WIPO)
Thailand’s Deputy Minister of Commerce, Mr. Alondkorn Ponlaboot, on September 24, 2009 deposited his country’s instrument of accession to the Patent Cooperation Treaty (PCT) with WIPO Director General Francis Gurry. Thailand is the 142nd contracting state of this multilateral pact that facilitates the filing of patents in multiple countries. The treaty will enter into force for Thailand on December 24, 2009.

タイ代理人のHPに注意点が掲載されていましたのでリンクを載せて起きます。
LINK)

2009年9月28日月曜日

中国 特許法改正

中国において、10月1日から第3次改正特許法が施行されますが、とうとう実施条例と審査指南は間に合いませんでしたね。

中国の知財関係フォーラム
を覗いていたらこんな投稿がありました。
10.1后开始实行新的法,那么如果到时条例和指南的修改还没有结果,新的条例和指南还没有发布,怎么办?大家的工作该依据什么具体进行?

「新しい条例と審査指南がまだ公表されないけど、皆さんどうやって実務を進めます?」というようなことを言っています。ほんと、困ったもんだ。

2009年9月27日日曜日

技術部門と知財部門

こんなリスト見かけました。
2.と6.は技術部門と知財部門の関係を言い表しているように思えます。
Business people→技術部門 lawyers→知財部門

特許保証調査の報告をするにしても知財のスタンスとしてはついつい歯切れが悪くなってしまう。技術部門は○か×かを知りたいのに知財の答えはほとんどが△か×
技術部門出身の私としては○×で回答したいのだが知財プロパーの上司がそれを許してくれない。まあ、知財はあくまでも可能性を示して技術部門が最終判断するという立場だからやむを得ないのかもしれません。

(Law Department Management)
  1. Business people seek closure; lawyers are perfectionists.

  2. Business people want simplicity; lawyers revel in complexity.

  3. Business people focus on opportunities; lawyers focus on risks.

  4. Business people are optimists; lawyers are cynics.

  5. Business people are proactive and set the agenda; lawyers are reactive and question it.

  6. Business people want certainty about the future; lawyers see only mists and possibilities.

  7. Business people care about emotions; lawyers, rationality and arguments.

  8. Business people build trust and confidence; lawyers subscribe to caveat emptor.

  9. Business people believe lawyers are boring; lawyers proudly confirm it.

2009年9月21日月曜日

ClaimMaster

興味深いソフトがリリースされたのをIPWatchdog経由で知りました。
安いですね。
(Claim Master)
LexisNexis Patent Optimizer®は売り切りじゃなくてとても高価ですが、このソフトはPatent Optimizer1月分の使用料でProバージョンを購入することができます。
14日間フリートライアルできますので興味のある方は試されたらいかがでしょうか。

欧州 CPAが身売り?

欧州の年金維持では、CPAに管理を依存している会社多くありませんか?
身売り話が動いているようです。(LINK)

2009年9月19日土曜日

EPO 次期長官候補

来年6月30日をもって引退する現EPO長官アリソン女史の後継候補のノミネートが15日に締め切られました。
候補者は4名です。(IP::JUR) (IAM Magazine) (Intellectual Property Watch)
  • Ms Susanne AS SIVBORG (Sweden), Director General of the Swedish Patent and Registration Office
    Susanne Sivborg lacks the senior national registry experience of her opponents. However, Sweden currently holds the EU presidency and Sivborg will be playing an active role as the Swedes seek to take forward discussions on the Community patent and the single patent jurisdiction. That will give her the chance to make a strong impression and to shake a lot of hands. Her strong industry background may also be attractive to those looking across the Atlantic to the recent appointment of David Kappos as Director of the USPTO.

  • Mr Benoît BATTISTELLI (France), Director General of the Institut National de la Propriété Industrielle
    The Battistelli candidature is an intriguing one, given that Pompidou is also French. Normally, you would not expect two nationals from the same country to hold a post such as this one within the space of three years. Battistelli, too, would realise this, but he is still standing - maybe he knows something we do not. There is no doubt that he is very well connected politically in France, which may help him.

  • Mr Roland GROSSENBACHER (Switzerland), Director of the Eidgenössisches Institut für Geistiges Eigentum
    Grossenbacher has been a player in Europe for quite a while now and was a powerful chairman of the Adminstrative Council for nine years. I have heard that his candidature is supported by the Germans, which, if true, probably counts for a lot. Against that, he is a divisive figure and he comes from a country that is not a member state of the European Union.

  • Mr Jesper KONGSTAD (Denmark), Director General of the Danish Patent and Trademark Office
    Kongstad also ticks a lot of boxes in that he has been a prominent figure in the Adminstrative Council and comes from a small country which is also a member state of the EU. After successive presidencies held by a German, French and British national, members of the European Patent Organisation may feel it is time to give the job to someone from outside Europe's big three.

2009年9月18日金曜日

米国 特許の権利消滅をいかに遅らせるか

特許の権利消滅をいかに遅らせるか
私の業界ではあまり関係のない話題なのですが製薬業界では売り上げに直結する重要な話のようです。

Amgen Inc. v. F. Hoffman-La Roche Ltd. (Fed. Cir. 2009)
(PatentlyO) (271) (PatentDoc) (Patent Baristas) (Law.com)

製薬会社はこれまで重要な製薬(プロダクト&メソド)特許に関しては限定要求を受けるような内容で出願していました。限定要求を受けた後の分割出願において、親出願は自明型2重特許の先行技術として扱わないという121条の例外規定がありますが、これまで製薬会社は限定要求を受けた後に分割ではなく継続出願で対応する例が多かったようです。

分割出願の場合、権利消滅日は親出願の権利消滅日と同じですが継続出願の場合はその出願日から特許の寿命が起算され権利消滅日が繰り下がります。通常、継続出願するとそのクレーム内容が親出願と非常に近くなるため親特許を先行技術として自明型2重特許であるとして拒絶を受けます。もし自明型2重特許による拒絶を回避できるなら継続出願の権利消滅日まで権利保護することができ、実質的に特許期間の延長(親出願の出願日から継続出願の権利消滅日までの期間は20年を越える)が可能となります。

限定要求が出された後に継続出願(または一部継続出願)し、かつ、121条の例外規定が適用されれば重要な製薬特許を20年を越えて保護することが可能になります。

では、限定要求の後に分割出願ではなく、継続出願または一部継続出願をして、それが121条の例外規定の対象になるのか?

一部継続出願については以下の判決で決着がつきました。
Pfizer, Inc. v. Teva Pharmaceuticals USA, Inc. (Fed. Cir. 2008)
一部継続出願には121条の例外規定が適用されないとの判決が下されました。
「"continuation-in-part" was not merely semantic but had substantive repercussions regarding whether the '068 claims were entitled to the "safe harbor" provisions of 35 U.S.C. § 121」

そして今回、継続出願についても決着がつきました。
Amgen Inc. v. F. Hoffman-La Roche Ltd. (Fed. Cir. 2009)
継続出願にも121条の例外規定が適用されないとの判決が下されました。

Amgenの3件の特許( US5,547,933, US5756,349, US5,955,422)は無効となり実質的な権利保護期間が約2.5年短くなるようです。(下表はPatentDocから引用)

2009年9月8日火曜日

・・・コンピュータで読み込み可能なメディア・クレーム

Beauregardスタイルのクレームが生まれて約20年がたったそうです。(LINK)
U.S. Patent No. 4,864,492 issued to IBM for a “System and method for network configuration.”

まだ、研究者だったころにこの手のタイプの特許を読んで、「なんて馬鹿げた記述だ!」と思った記憶があります。

Intellectual Ventures アップデート

帝国の逆襲か。なるほど、だとするとジェダイはどこ(誰)になるのかな。。。

The Empire Strikes Back, Intellectual Ventures Style (IPWatchdog)
Is Intellectual Ventures revving up its lawsuit machine? Will we know when it does? (The Prior Art)
IV plots a path to the courts (IAM Blog)
-------------
これまで自ら特許訴訟を起こすことなく、取引によってライセンス収入を得てきたIntellectual Ventures社が新しい戦術(名づけてキャッチ・アンド・リリース)を編み出したようです。
自分では特許訴訟を起こさないけれど、特許訴訟を辞さない第3者に特許を譲ることで収入を得ようとしてようです。
特許を譲られたのは、かのミスターパテント・ト○ール、レイ・ニロ氏だそうです。
(Law.com)
Intellectual Ventures Takes Indirect Route to Court

2009年9月7日月曜日

CAFC 拡大パネルによる審理

拡大パネルについて(PatentlyO
審理の詳細について(PatentlyO
Martek Biosciences v. Nutrinova and Lonza (Fed. Cir. 2009)

下の方に朱記しましたが、このあたりが拡大パネルによる審理が行われた理由なのでしょうかね。。

Expanded Panel: It appears that the expanded panel was prompted in-part as a show dignitaries who were visiting the court. The court claimed authority under 28 U.S.C. 46(b) which indicates that the “Federal Circuit . . . may determine by rule the number of judges, not less than three who constitue a panel.” There is a problem with this authority. The statute calls for the court to create a “rule” for determining the number of judges. Rather than following a rule, however, the expanded panel here appears to be an ad-hoc creation.

----------以下コメントからの抜粋------------
CAFC Ruel 47.2(a) says that "Cases and controversies will be heard and determined by a panel consisting of an odd number of at least three judges, two of whom may be senior judges of the court." I suppose the rule allows for ad hoc determination of the size of the panel, but it *is* a rule.

The Martek case was argued on 4/21/2009 and was the first case of the day. In the mp3 for the audio of arguments, Judge Newman acknowledges the guests and then the argument gets started. No mention of why they went with 5 judges. The CAFC announcement page http://www.cafc.uscourts.gov/archive.htm indicates that April 20-21 was the 5th International Judges Conference on IP Law, and that "Conference attendees will have the opportunity to attend three oral arguments at the Federal Circuit on Tuesday morning, April 21st."

米国 トップ・プレアンブルリスト

PatentlyOに面白い統計が紹介されています。
米国出願のプレアンブルに使用されている用語のトップ26のリストです。パーセンテージの示された11件を下に引用します。統計の母数は約210万件とのことです。


1.6% A method
0.6% An apparatus
0.5% A semiconductor device
0.4% A system
0.4% A composition
0.2% An image forming apparatus
0.2% A device
0.1% A display device
0.1% A semiconductor memory device
0.1% A liquid crystal display device
0.1% A pharmaceutical composition