2012年2月26日日曜日

RPXの近況

RPXが第四期と2011会計年度の収益を発表(1)

  • Revenue for the fourth quarter of fiscal 2011 totaled $42.4 million, up 43% from the prior year period
  • Revenue for fiscal 2011 totaled $154.0 million, up 62% from fiscal 2010
  • GAAP net income for the fourth quarter of fiscal 2011 was $6.9 million or $0.13 per diluted share on a pro forma basis
  • GAAP net income for fiscal 2011 was $29.1 million or $0.60 per diluted share on a pro forma basis
  • Non-GAAP net income for the fourth quarter of fiscal 2011 was $11.3 million or $0.22 per diluted share on a pro forma basis
  • Non-GAAP net income for fiscal 2011 was $37.1 million or $0.77 per diluted share on a pro forma basis
Alcatel Lucentのポートフォリオを手に入れて、2012年はもっと収益を伸ばすかもしれません。

ちなみに、RPXの犠せいしゃ・・・もとい、顧客にはこんな企業が名を連ねています(2)
  • Acer Inc.
  • Amazon
  • Best Buy Co Inc.
  • Canon, Inc.
  • Cisco
  • Dell Inc.
  • eBay Inc.
  • Elpida Memory Inc.
  • Ericsson AB
  • F5 Networks
  • Fujitsu Limited
  • Google Inc.
  • Hewlett Packard
  • Hitachi Ltd
  • HTC Corporation
  • Huawei Technology Co., Ltd.
  • Hynix Semiconductor Inc.
  • IBM
  • Intel
  • LG Electronics
  • McAfee Inc
  • Microsoft
  • Motorola Mobility, Inc.
  • Murata Manufacturing Co., Ltd.
  • NEC Corporation
  • Nikon Corporation
  • Nokia
  • Novell Inc.
  • Olympus Corporation
  • Panasonic
  • Philips
  • Pioneer Corporation
  • Qualcomm Incorporated
  • QuickLogic Corporation
  • Research in Motion Limited
  • Samsung
  • Seiko-Epson
  • Sharp Corporation
  • Sony
  • Symantec
  • Verizon Wireless

2012年2月16日木曜日

中国特許公報の番号体系(更新)

先日、中国特許調査の研修を受けて中国の最近の公報番号体系情報を入手できたので
古い一覧表を見直しました。 研修 のまとめ資料が見やすかったので一部フォーマットを
真似させていただきました。m(__)m
過去記事はここ(1)(2)(3)

情報源は  研修 で入手した資料とEPOです。例示した番号は実際にDBで検索して確認しました。
なお、上記EPOに「SHOUQUAN GONGGAO (1983 to April 2010)」との記載がありますが、1983は
1993の間違いと思われます。


公報の番号フォーマットがころころ変わってややこしいが、出願番号のフォーマットのみは比較的
統一がとれているので 出願番号で管理するのが直感的にも分かりやすいと思います。
(誤りがある可能性があります。誤りを発見された方はコメントなどでご指摘ください)

EPO Handbook of quality procedures発行

表題のHandbookが発行されています。

2012年2月版 
The following topics are addressed: 
(a) the practice of applicants and representatives (to a lesser 
extent, also of opponents and third parties) in proceedings 
before the EPO at first instance; 


(b) the practice of examiners, in particular how the examiner 
should best carry out examination so as to reach a decision in 
a reasonable time while dealing openly with parties to the 
proceedings; 


(c) the practice of formalities officers, particularly focusing on 
interaction between formalities officers and applicants; and 


(c) how complaints are dealt with at the EPO. 

2012年2月15日水曜日

中国DB 英文系DBの英訳品質


昨日の情報に基づきShareResearchの英訳品質確認の味見を実施。

IPC検索してクレームの英文を読んでいると2011年2月以降に公開されている公報(英訳)で、中国語がそのまま残っている公報が散見されたので、そのうちのUSファミリーを有する案件を拾い出しクレームの英文を比較してみた。

以下にその内の1件を参考までに掲載します。
(ShareResearch、JP-NET、US出願 、そして Hypatから持ってきた中国語原文と日本語訳)

感想は・・・・・どれも読みにくいですね。やはり原文と英文を並べて「構成」を確認していくのが一番かと思います。

CN101987638A 2011/03/23 CN201010243771A 2010/08/02

ShareResearch 
1. a stable device, characterized in that, said device has:1st 2nd a stabilizer bar, stabilizer bar and the stable-rod connection and adjusting the torsional rigidity of the variable 刚性部 ,
The variable rigidity parts:
The stabilizer according to the 1st and 2nd linear movement relative to the rotation of the structure of the stabilizer 直动机 、
The linear motion in the direction of the straight dprk to force the movable mechanism, a force-applying mechanism of 、
The force applied by the force applying mechanism for adjusting force of the adjusting mechanism.

JP-NET
1.A stabilizer, characterized by, the said stabilizer constitutes to have: The first stabilizator rod, second stabilizator rod and linking every stabilizator rod and regulating the variable rigidity department of the torsional rigidity,
 The said variable rigidity department constitutes to have:
 The counterrotation according to said first stabilizator rod and second stabilizator rod carries on the translation organization of the rectilinear motion,
 Towards inhibit said straight line direction of travel to said translation organization force applying mechanism of application of force,
 The strength applied to the force applying mechanism carries on the application strength regulating mechanism regulated.

US
1. A stabilizer device comprising:
a first stabilizer bar;
a second stabilizer bar; and
a variable rigidity unit coupling the stabilizer bars and adjusting torsion rigidity,
the variable rigidity unit comprising
a linear motion mechanism adapted to perform a linear motion according to a relative rotation between the first stabilizer bar and the second stabilizer bar,
a biasing mechanism for biasing the linear motion mechanism in a direction for preventing the linear motion, and
a biasing force adjustment mechanism for adjusting a biasing force of the biasing mechanism.

Hypat 
一种稳定装置,其特征在于,所述稳定装置构成为具有:第一稳定杆、第二稳定杆以及将各稳定杆连结并调节扭转刚性的可变刚性部,所述可变刚性部构成为具有:根据所述第一稳定杆和第二稳定杆的相对旋转进行直线运动的直动机构、朝抑制所述直线运动的方向对所述直动机构施力的施力机构、对该施力机构施加的力进行调节的施加力调节机构。
簡体字を日本漢字に置き換えたバージョン
「一種穏定装置,其特征在于,所述穏定装置構成為具有:第一穏定桿、第二穏定桿以及将各穏定桿連結并調節 扭 転剛性的可変剛性部,所述可変剛性部構成為具有:根拠所述第一穏定桿和第二穏定桿的相対旋転進行直線運動的直動機構、朝抑制所述直線運動的方向対所述直動機構施力的施力機構、対該施力機構施加的力進行調節的施加力調節機構。」

Hypatの日本語訳(確か、クロスランゲージの翻訳エンジンだったと思います)
1種の安定装置は、その特徴はあって、安定装置が持っていることとすることを構成することを述べて:第1はポールを安定して、第2はポールおよびしたそれぞれの安定したポールの連がともに調節的に剛性を逆転する可変な剛性部を結ぶことを安定して、可変な剛性部が持っていることとすることを構成することを述べて:第1を述べてポールを安定することと第2がポールを安定することのものが回転的に直線運動をするまっすぐな動機の構に対することに基づいて、ところを抑制することに向けることが直線運動の方角を述べて所述直動機の構の施力に対する施力機構、この施力機構の加えた力進行的に調節する加えた力に対することは機構を調節する。


インドの特許審決とか判決とか・・

インドの特許関係審決はここでいくらか見ることができるようです。
例えば、インドのビジネスモデル特許関係の審決はこれです。(SPICYIP

(おまけ)ここで裁判の判決を見ることができそうです。


INTELLECTUAL PROPERTY APPELLATE BOARD
Guna Complex, Annexe-l, 2nd floor, 443, Anna Salai, Teynampet,
Chennai 600 018

OA/22/2010/PT/CH
THURSDAY, THIS THE 8TH DAY OF DECEMBER, 2011

HON'BLE Smt. JUSTICE PRABHA SRIDEVAN                 ...  CHAIRMAN
HON’BLE Shri D.P.S.PARMAR                                                 … TECHNICAL MEMBER (PATENTS)

Yahoo Inc. (Formerly Overture Service Inc.)
A Dealware Corporation having its place of business at
701, First Avenue, Sunnyvale,
CA 94089, United States of America                                                   … Appellant

(Represented by Advocate: Mr. Feroz Ali with Shri Rohan George)

Vs.

1.      Assistant Controller of Patents and Designs,
Patent  Office, Chennai,
Intellectual Property Building,
GST Road, Guindy,
Chennai – 600 032.

2.      Rediff.com India Limited,
Mahalaxmi Engineering Estate,
L.J.Road #1, Mahim (West)
Mumbai – 400 016, India.                                                                  … Respondents

(Represented by Advocate: Ms. Sunitha K. Sreedharan with
Mr. G.K.Muthukumar for R2)

CNIPR日本代理の正式アナウンスがありましたね

以下はメールマガジンからの抜粋です。
CNIPRは有名なので、説明の必要は無いと思いますが、CIPISについて
ちょっと説明を(僕はJPDSの関係者ではありません)

CIPISはちょうど1年くらい前に試してみたことがあります。

今、久しぶりにサイトを覗いてみたらなんと日本語インターフェースができて
います。


(あくまでも、1年前に使った感触からですが)
データ搭載量はインド特許検索DBの中では一番豊富でした。インド特許庁
のDBの検索では、ジャーナル情報の検索ができません。ジャーナル掲載分は
ジャーナル(PDF形式)を開いてAcrobatのサーチ機能で検索する必要が
あります。
CIPISのデータはこのジャーナル掲載情報もDB中に取り込んだという印象でした。
(詳細を検証したわけではありません)
検索については無料でかなりのことが出来ました。今後、JPDSとの関係で
どういう検索料金体系になるかは不明です。
興味のある方は下記セミナーに参加ください。

 この度、日本パテントデータサービス㈱は中国国家知識産権出版社(IPPH)と販売
代理店契約を結び、国内向けに中国専利検索サービス「CNIPR」の提供を開始しま
した。中国知財情報の調査・翻訳サービスとあわせてお客様の中国知財戦略をサポ
ート致します。さらに、Clairvolex Knowledge Processes社が提供するインド特許
及び意匠、商標検索サービス「CIPIS」の販売も開始致しました。本説明会では中国
インドの知財最新情報と共に各サービスの概要をご紹介致します。

━━━━━━━━━━━ 説明会 開催概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆◇  『CNIPR』『CIPIS』説明会  ◇◆◇
【日時】: 2月28日(火) 15:00~17:00 (14:30受付開始)
【会場】: 日本パテントデータサービス株式会社 東京本社
     東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
     地図:http://www.jpds.co.jp/company/map_tokyo.html
【定員】:24名 ※定員になり次第締切りとなります。
【費用】:無 料
【内容】1.中国・インド知財の最新情報
    2.新版CNIPRの機能紹介・デモンストレーション
    3.CIPISの機能紹介・デモンストレーション

>>>参加のお申し込みはこちらから
  http://www.jpds.co.jp/event/jpds_seminar_tokyo20120228.pdf

3月に大阪・名古屋・九州でも同様の説明会の開催を予定しております。
ご期待ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ インド知財情報サービス『CIPIS』説明会 ◇
【日時】: 3月1日(木) 15:00~17:00 (14:30受付開始)
【会場】: 日本パテントデータサービス株式会社 東京本社
     東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
     地図:http://www.jpds.co.jp/company/map_tokyo.html
【定員】:24名 ※定員になり次第締切りとなります。
【費用】:無 料
【講演言語】:英語(適宜、日本語による説明あり)

2012年2月14日火曜日

ウェブセミナー(無料) 米国特許法改正が知財訴訟に及ぼす影響


昨年の米国特許法改正が訴訟に及ぼす影響についてのウェブセミナーの情報です。(PatentDoc)

金曜日の真夜中だから聴講は難しそうだけど、夜更かしの人はどうぞ(1時~2時15分まで)
ここで登録できます。


Date and time:Friday, February 24, 2012 1:00 am
Japan Time (Tokyo, GMT+09:00)

Panelist(s) Info:
Grantland G. Drutchas, Partner, MBHB
Patrick G. Gattari, Partner, MBHB
Duration:1 hour 15 minutes
Description:
"Where’s the Beef?"The Leahy-Smith America Invents Act of 2011 is beginning to impact patent practice in the United States. Since it was signed into law on September 16, several deadlines have already hit. But the most significant effects are yet to come. And patent lawyers have taken notice.
This presentation will provide an overview of the impact of the new patent law on litigation:
What’s already hit and what effect has it had?
  • Preclusion of most false marking suits
  • Preclusion of joinder of unrelated defendants
  • Preclusion against using failure to get opinions of counsel as evidence
What is to come?
  • How will the new categories of prior art affect validity in litigation?
  • What will be the effect of expansion of prior user rights?
  • What changes are coming regarding inequitable conduct?
  • How are the new PTO post-issuance review proceedings going to impact patent litigation?
  • What lessons can we learn from Europe on these new proceedings?
  • What is the impact on Hatch-Waxman litigation?

USPTO予算案

オバマ大統領提案のUSPTO2012年予算案だそうです。デトロイト支局の開設や、
1700人規模の人員増強を目指しているとか。。。

(USPTO以外の関係無いページは消してあります。NISTってまだあるんだ。懐かしい
から予算ページそのまま残しました。。20年前に訪問したっけ。molecular measuring machine
とか、かっこいい名前の装置が一杯あったなあ)

中国特許DB

今日は出張で中国特許DB情報の研修を受けてきた。
これまでは英文系CNIPRのDBと中文系CNIPRのDBを併用し、中文系で生死情報のフィルタリング
をして抽出した集合の番号を英文系DBに読み込ませて英文クレームを確認するという面倒なこと
をしていたが、良さそうな中英ハイブリッドDBを教えていただいた。
早速、DBの営業さんとコンタクトして試してみなくては。
それにしても、赤壁先生は凄い情報収集力ですね。これまで苦労して探していた(PATBASEとCPA
の情報まではなんとか自力で集めたけれど)中英ハイブリッドDBの情報が今日の 研修 でいとも簡単
に集まりました。

------
ここまで、ブルーツゥースキーボードとスマートフォンの組み合わせで新幹線の中から投稿。
なんか、キーボードの反応が1テンポ遅れて使いにくいなあ。期待していたのに残念。

CNIPR提供の英文と言うことをあちらこちらで聞いていたのだが、英文がDBによって若干
異なっており、変だなぁと思っていた原因が今日わかった(複雑な流通経路があるようです)。

おまけに、僕の会社で使っているDBの中国公報英文テキストの提供元が昨年くらいから
IPPH直ではなくなったらしい。明日にでも品質チェックしてみなければ。。。
(中間業者がCNIPR中文を英語化しているとのこと)

先週N社の社長から話を伺ったのですが、CNIPRの日本代理業を請け負ったそうです。
まもなく日本の代理店経由でCNIPRのレジスターが可能になるそうです。かつてはR社さんなど
が受けおっていて、僕も1度レジスタの依頼をしたことがあります。そのころは余り使えるという
印象がなかったけれど、今はキビキビ動いて別物になったという話です。デモIDも発行してくれる
そうなので、公式発表になったら試用してみます。

でも、IPPHが本格的にDB業で儲けるつもりになったらデータの他社売りになんか制限をもうけそう
で心配だな(研修で赤壁先生も懸念されていました)。中国特許調査のために、色々DB契約しても
結局データ供給元次第だし、急いで動かない方が良いかもしれない。。